| 平成21年度前期授業評価(2009.11.19) | 情報工学科 2年 | |||||
| (まとめ 中野眞一) | ||||||
| OS (中野) | 64名 | |||||
| そう思う | どちらでもない | そうは思わない | 合計 | |||
| (1) | この授業に良く出席し、意欲的に取り組んだ | 24 | 36 | 4 | 64 | |
| (2) | 授業中あるいは授業後に不明な点を教員に質問 | 3 | 24 | 37 | 64 | |
| (3) | 予習・復習などの学習をおこなった | 5 | 28 | 31 | 64 | |
| (4) | この授業のシラバスを活用した | 8 | 22 | 34 | 64 | |
| (5) | 成績評価の基準を理解している。 | 19 | 33 | 12 | 64 | |
| (1) | 授業は自分を向上させる効果があった。 | 23 | 39 | 2 | 64 | |
| (2) | 授業内容はよくまとまっていた | 36 | 24 | 4 | 64 | |
| (3) | 授業内容は適切であった | 29 | 32 | 3 | 64 | |
| (4) | 授業内容を良く理解できた。 | 15 | 31 | 18 | 64 | |
| (5) | 授業の進み方は適切であった。 | 27 | 33 | 4 | 64 | |
| (6) | 予習・復習などの指針がよくわかった。 | 7 | 38 | 19 | 64 | |
| (7) | 学生の反応を確認しながら授業が進められた。 | 12 | 35 | 17 | 64 | |
| コメント | ||||||
| プリント配ってくれるので必要なところにメモをしつつ説明が聞けて理解しやすかった。 | ||||||
| 字が小さい。 | ||||||
| 題目ごとにプリントを配るのは学びやすくてよい。 プリント中でプログラムリストを途中で改ページするのはやめてほしい。 |
||||||
| 授業で使用するプリントがよくまとまっていて勉強しやすいです。 | ||||||
| 字が小さいです。大文字でお願いします。 | ||||||
| プリントなどの配布がとても助かります。最後黒板消すのが早いのでまってください。 | ||||||
| 途中休憩を5分くらいいれてほしいです。 | ||||||
| 黒板の使い方をもう少しまとめてかいてほしい。 | ||||||
| 黒板を消すのが早すぎるときがある。 もうすこし反応をみて授業をすすめてほしい。 |
||||||
| イメージがつかみにくいっす。 | ||||||
| 話をきくだけではつかい。ノートもとらないといけないがどこをとればいいんだろう。 | ||||||
| プリントをくばってくれるのはとてもよく、内容がまとめられているのもうれしかった。 だが、次々と知らない専門用語をまくしたてられ、げんなりしてしまうのが残念だった。 もっと身近にわかりやすく用語をまとめてくれることを切に願っている。 |
||||||
| プリントを読むだけで理解できるように。もうすこし詳しい情報を載せてほしい。 | ||||||
| テストは持ち込みOKに。プリントの説明文がわかりにくい。 | ||||||
| 内容が全体的に抽象的になってしまうのは仕方ないと思うが 自分のような予備知識のほとんどない初学者にもわかるような講義にして もらえると助かります。 |
||||||
| 文字が小さくてみにくいときがあった。黒板。プリントが配られるのはよい。確認できる。 | ||||||
| 重要な点がよくわからない。 | ||||||
| 毎回プリントに内容がまとめられているのは非常によい。 | ||||||
| どのようなところが重要なのかなどがよくわからない。 必ず覚えないといけない場所などがあるならば問題なども出してほしいかもしれない。 |
||||||
| 分かりやすい説明や絵などがほしい。 | ||||||
| プリントに要点がまとめられていて良かったと思う。 | ||||||
| プリントが毎授業配布してくれるので見直しがしやすいです。 | ||||||
| 実際のプログラムの流れなどを図を使って説明していたので、とても 理解しやすかった。 |
||||||
| テキストの方にもう少し深い内容を載せてもいいと思います。 お手数だとは思いますが。 |
||||||
| 少しペースが速く、理解がおいつかなかった。 | ||||||
| 知らない単語が沢山でてきて覚えるのが大変。 | ||||||
| 授業のときに話をゆっくりしてほしい。 | ||||||
| 少し難しいけどかなり勉強になります。役に立ちそうです。 | ||||||
| プリントが効果的に使われていた。 | ||||||
| 小テスト、確認問題等を出していただきたい。 | ||||||
| 黒板の字が小さくてみずらいです。真ん中くらいの席にすわってもみえない。 | ||||||
| Power Pointなどを使用したほうがもっとわかりやすいと思う。 | ||||||
| どんなことを学べばいいのかほうしんをたててほしい。 演習問題や宿題をだしてほしい。 |
||||||
| 内容理解度をチェックしたほうがいいと思います。 | ||||||
| 問題を解くことがないので期末テストでどのような問題がでるのかみえてきないのが 個人的に実践をつまない限り実力が伸びないのできになります。 |
||||||
| 黒板のはじっこ(上下左右)に書かれるとみえないときがあります。 特に下の方はあまり書かないでください。時々略してカタカナで書くときがあり ますが、何を意味しているか一瞬わからないのでちゃんと漢字で書いてほしいです。 |
||||||
| 黒板の文字が読めない時があるのでもう少し丁寧に書いてほしいです。 | ||||||
| プリントが配布されるのはありがたいです。先生が内容の説明で黒板にかくとき 書かれた内容では後からノートをみかえしても理解しにくいような気がします。 後から上書きされたりするのは、はい。(先生は説明程度だからやっているのだと 思いますが) |
||||||
| 毎回プリントが配布され、プリントにそって授業がすすむのでわかりやすいです。 ですが何をどう勉強すればいいのかがわかりません。 |
||||||
| あまり興味がもてない。自分自身でもっとOSについて興味をもつべきだとは思うが この授業の魅力はあまり感じない。 |
||||||