離散数学I(中野)のアンケートについて
2002.11.20実施 34名, 11.20カウントした
| 質問 | はい | どちらでも ない(略) | いいえ
| | 1.授業内容は新鮮であった | 7 | | 4
|
| 2.授業内容は体系的であり、かつ良くまとまっていた | 21 | | 1
|
| 3.授業のレベルは適切であった | 18 | | 3
|
| 4.授業内容は理解できた | 16 | | 8
|
| 5.先生は学生の反応を確認しながら授業をすすめた | 10 | | 8
|
| 6.授業の進み具合は適切であった | 21 | | 2
|
| 7.先生の音声は明瞭であった | 24 | | 1
|
| 8.プリントや各種機器が適切に使われていた | 25 | | 2
|
| 9.先生の授業に対する熱意を感じた | 12 | | 3
|
| 10.質問しやすい雰囲気であった | 5 | | 10
|
記述から
- 難しい。特に関係や関数を理解するのが困難である。
- わかりやすい具体例などが用いられていて、結構わかりやすい。
- 眠くならないので素晴しい。
- もう少し練習問題を増してほしい気もする。
- 教科書があればよかった。プリントでは少しわかりずらい。
- 授業がつまらない。クイズの意図がわからない。数学に役立ちそうな小テ
ストの方がいい。
- 問題解くのにもう少し時間を下さい。
- テキストが日本語かつ例題も?たりするので非常に理解しやすい。
- 毎回テストしてくれて内容が理解できたのかの把握はできるが解く時間が少ない。
- 最後の小クイズが自分が理解しているのか確認できるのでとてもよい。
- 進み具合がはやかった。
- 先生への熱意は感じられたが、ぼくの熱意はあまり出せなかった。
- 内容なむずかしくないけど理解にくるしむ。
- 4。日本語の意味がむずかしいため
- 例などが分かりやすいのが多いが、たまに、わからないのがある。
- とてもわかりやすく説明してくれるので理解しやすいです。プリントがとても良い
全項目"いいえ"の者1名。
全項目"はい"の者1名。
全項目"どちらでもない"の者1名。
以上34名分 2002年11月20日(水)に実施した。
中野眞一